オンラインショップ

家具づくりの現場

Handcraft

ひとつひとつに想いを込めて

エコ・リビングは鳥取県鳥取市を製作拠点とし、
オリジナル家具やオーダーメイド家具の製作を行っています。

私たちは「ものづくり」のスペシャリストとして
「人と地球にやさしく、永く付き合える親友のような家具」を目指し、
質の高いオリジナル家具をひとつひとつ手作りで製作しております。

家具づくりの工程

Work Flow
01

設計

「柿しぶの郷」はお客様のニーズに合う家具作りを目指しています。
無垢の素材を最大限に生かした美しい家具を、CADソフトを利用し、ミリ単位の誤差も出さないよう気を付けながら設計しております。
オーダーメイドの際は、お客様の要望にお応えできるよう打ち合わせを繰り返し、設計します。


02

素材選び

自然のぬくもりを感じられる、しっとりとした質感が魅力的な無垢の家具「柿しぶの郷」シリーズは、耐久性に優れ美しい木目を持つ「レッドオーク」「ウォルナット」を使用しております。「SOTONIWA」シリーズは「ウォルナット」が標準仕様ですが、淡い木目が特徴の「ブラックチェリー」もお選びいただけます。
素材選びの際には、木目や節の位置・大きさ・数をよく見て、家具に合ったものを選んでいます。

製作スタッフコメント
節にこだわった製品作りにはいつも頭を悩ませています。節をどう表現するか、製品が完成した時を思い浮かべながら、材料をよく吟味します。節部分は、加工する際に飛んでしまい、使えなくなることがあるので、その点はとても気を使っています。

03

乾燥

「柿しぶの郷」は無垢材をふんだんに使用した家具です。自然素材のため、「反り・割れ」という家具作りには少々厄介な性質がありますが、それが無垢材の特徴でもあります。「反りや割れ」の原因は木材に含まれる水分です。木材の乾燥をしっかりと行い、家具作りに適切な含水率にして加工しています。

約半年間天然乾燥を行い、人工的に乾燥したあと、さらに約一ヶ月かけて天然もどし(※)を行います。
※もどし:含水率を平均化するための工程


04

木どり

木材を乾燥させた後、家具として形にしていく最初の工程が「木どり」です。
木どりとは、木材の状態を見極め、使用する部分を選定し、裁断を行うことです。木材はどれひとつとして同じものはなく、部位・特性・状態を把握して選定を行う必要があります。家具作りで重要な工程の木どりは、長年の経験や勘がものをいうプロの仕事なのです。


05

リップ

リップとは、木材の表情を決める重要な工程です。
使用する木材や箇所を木どりで選定したものを、さらに幅などを見極めて裁断します。


06

手押しカンナ

手押しカンナという機械を使って、木の反りを修正したり、表面を滑らかに加工したり、直角を出したりします。
次工程の自動カンナを使うためには、ここで水平の基準面を決めておかなくてはならないため、人の手で丁寧に表面を水平にします。そして、次工程にいく前に入念にチェックします。


07

自動カンナ

前工程の手押しカンナによって水平にした基準面を基に、自動カンナという機械を使って木材を一定の厚さにきれいに揃えていきます。
ここまでの工程を経て初めて木材の「木目・色目」がはっきり分かるため、当社の規定をクリアできないものがあった場合は、再度、工程4の木どりからやり直し、クリアした状態の良い木材のみを使用します。


08

ハギ合わせ

これまでの工程によって「長さ・厚さ」を合わせた板材を並べ、接着剤と機械の高い圧力を用いてより大きな板材にします。接着剤は、木材によって独自調合したものを使用しています。
ハギ合わせた板材は、「反り・割れ」が生じにくく、一枚ものの板に比べて強度が高まるのが特徴です。主にダイニングテーブルなどの天板に用います。

製作スタッフコメント
自然な風合いを表現するため、色合いや木目の合わせ方、節のバランスをよく考えながら作業しています。
接合部分が多いため、しっかり接合できているか何度も確認し、次の工程にいきます。

09

ワイドサンダー

ワイドサンダーという機械で、中にある大きな研磨紙を高速回転させながら研磨していきます。ハギ合わせの際の表面にはみ出した接着剤を削り出し、よりきめ細やかな平滑面を研磨して作り出します。


10

NCルーター

NC(数値制御)ルーターは、与えられた数値(座標のX軸・Y軸・Z軸の数字の組み合わせ)を読み取り、自動的に製品を加工します。複雑な形状、工程も容易に、安全に加工することができ、何工程にもわたる複雑な工程を機械化することで、よりリーズナブルで安定した製品作りを可能にしています。

製作スタッフコメント
自動機械による人工的な加工ながら、いかに原木に近い形を作り素朴感を出すか日夜努力しています。また開発の面では、節を美しく見せるためにどういう型でどういう商品を作っていくかを考え、図面やサンプル作りに追われています。お客様一人一人のニーズに合った商品を考える仕事ができることを誇りに思っています。

11

ボーリング・NCボーリング

組み立てに必要な接合部のダボ穴を、ボーリングという機械を使って空けていきます。使用する木材は、作る家具によって様々な「厚み・幅・奥行」がありますので、それぞれの大きさに合わせてダボ穴の「幅・深さ・位置・数」を考えます。少しでもずれが生じると組み立て時に上手くはまらないので、正確に測り、計算しています。
ダイニングテーブル天板などの大きいものは、NCボーリングというコンピューター機械を使用します。

製作スタッフコメント
接合部は見た目ではわからない部分ですが、強度にとても関わる部分ですので正確に計算し、お客様に永年使っていただけるよう工夫しております。

12

研磨

家具の触り心地をよくしたり、次工程の塗装を綺麗にのせたりするために、手作業で丁寧に研磨していきます。研磨は、出来によって見栄えや肌触りなどの製品の仕上がりを最も左右する重要な工程です。

製作スタッフコメント
「割れ・節」に気を付けながら丁寧に慎重に研磨しています。
商品がお客様のもとに届いてからが一番大事ですので、お客様の喜ぶ姿を思い描きながら丁寧に作業しています。

13

塗装

塗装により、木目や節をより美しく際立たせます。柿しぶ塗装は全て手作業で丁寧に行っております。布に塗料を含ませ、一枚ずつ力を入れながら木目に沿って均一に塗装し、布でふき取りをします。
乾燥させた後、もう一度塗装を重ね、深みのある家具に仕上げます。

製作スタッフコメント
木材によって塗りやすさが違うので、塗りにくい木材はより力を入れて塗装をしています。お客様の手に触れるものですので、ゆっくり丁寧に作業を行っております。

14

組み立て

様々な工程で吟味され、クリアしてきた部品を組み立てていきます。
組み立て前に部品に「傷・反り・割れ」がないか再確認し、チェックを通過したもののみ組み立てを行います。組み立て時にも傷や割れが起きることがあるので、気を配りながら作業しています。

製作スタッフコメント
一つ一つの部品を大切に、家具として安心して使用していただけるよう、しっかりと組み立てを行っております。
組み立ては、図面を書いて想像していたものがやっと家具として形になるので、とても達成感があります。自分の作ったものをお客様のお宅に納品し、設置された状態を見る時が一番うれしい瞬間です。

15

検品・商品管理・出荷

組み立て終えた商品に、「反り・割れ・組立不具合による歪み」などがないか厳しくチェックし、チェックを通過したもののみ出荷します。
チェックに引っかかったものは再度修正してからの出荷となります。

製作スタッフコメント
より良い商品をお客様に届けるため、部品の数から小さな傷まで厳しくチェックしています。傷がある、節や木目のバランスが悪いと思った場合は、やり直しを行います。お客様が実際にご使用される商品なので、検品は何度も入念に行います。
同じ型の同じ商品でありながら、節や木目によって一つ一つ表情が違う商品です。世界に一つしかない、唯一無二の家具を是非お使いになられてみてください。

Online Shop エコ・リビング オンラインショップ

ご購入はこちら